目次
いつも自信がない…そんなあなたでも自信が持てるたった3つの方法。
いつも自信がなくて
自分の本当の気持ちを
出せずにいませんか?
あなたの心のアドバイザー
末廣 真證です。
自信がないと、様々なところで生きづらさを感じてしまいますよね。
例えば…
「嫌だと思っても、人の言うことを聞いてしまう。」
「自分の意見を言えず、いつも振り回されてしまう。」
「恋愛に億劫になってしまいがち。」
「人から褒められても、素直に受け入れられない。」
「私なんて…と人と比較して、自分はダメだと思ってしまう。」
などという感情が出てきます。
しかし、いざ自信を持とうとしても、正直どうしたら「自分に自信を持てる」か分からないですよね。
なので、今回は「自信がない原因」「自信をつけるためのたった3の方法」「自信を持てるようになるとできること」をご紹介いたします。
スポンサーリンク
自信のない原因を知る
あなたが「自信をなくしてしまった原因」または「自信をつけることができなくなってしまった原因」というのが必ずあります。
・幼い頃に、親から褒められなかった過去。
・できて当たり前だという環境で育った。(できないとダメな子と言われる)
・いつも否定的なことばかり言われていた。(意見を尊重してくれない)
・誰かといつも比較されていた。(兄弟姉妹など)
これらの経験があると、だんだんと自分の中で
「他人の意見や言うことを優先することが正しいこと」
「私は間違っている」
と認識してしまいます。
そのような過去を経験していると、大人になっても自分の気持ちを押し殺し、他人の気持ちを優先してします。
それが繰り返され、更にあなたの自信をなくしてしまうのです。
この状態って、生きることがとても苦しく辛くないですか?
しかし、原因がわかったとしても、変えられるのは過去ではありません。
今からどうやって自信をつけていくかですよね。
では次に、自信のない自分に自信をつける方法を、次の①〜③項で説明していきます。
スポンサーリンク
自信をつける3つの方法
自信をつけることは、実はとても簡単なことです。
しかし、簡単ですが毎日エクセサイズをするように、繰り返すことが必要となります。
①自分で自分を褒める
まず基本中の基本です。
自分で自分を褒めること。
自信がない人は「私は褒めるに値しない」「私なんて…」という意識があります。
なので自分のことを、褒める事がとても苦手です。
なぜ苦手かという理由として、自分を褒めることができない人は、小さな頃から親や周りの期待に答えようと努力していたので「目標意識がいつも高く自身を褒めることができない」のです。
なので出来る限り「自分の意識のハードル」を下げ、小さなことから自分を褒めてあげることをしましょう。
例えば…
「朝ちゃんと起きれて仕事に行く私って素晴らしい!」
「今日も私は綺麗で素敵!」
「アイライナーが綺麗にひけた私って素敵!」
「今日の髪型いい感じ!私って可愛い!」
「苦手な人にも挨拶できた!私ってかっこいい!」
「今日も一日仕事を頑張った私って最高!」
小さなことで、なんでも良いのです。
自身を褒める数をどんどん増やしましょう。
更に女性の方は自分を褒めることによって、自信をつける以外にとても素晴らしい効果があります。
毎日毎日鏡を見るたびに「私って綺麗!可愛い!」と自分を褒めることで、本当にどんどん綺麗になっていくのです。
「えっ?恥ずかしい!そんな事できない!」
と思ったそこのあなた!それもちゃんとした理由があるので聞いてくださいね。
毎日毎日鏡を見て、思ったり声に出すことによって「潜在意識にアクセス」でき、みるみる美人オーラが出て本当に綺麗になってきます。
「でも、そんなこと私は思えない…」
はい、出てきましたね。
いつもの自信のないあなた。
そう思ってしまうあなたには、何度も何度も潜在意識に浸透するまで、思ったり言ったりしましょう。
一週間でも良いです。宿題です。
繰り返しのエクセサイズです。
騙されたと思って、実行してみてください。
実行すれば残念ながら、あなたはどんどん綺麗になっていきますから。
スポンサーリンク
②人に褒めてもらう
自分のことを褒めることができるようになったら、今度は人に褒めてもらうようにしましょう。
仲の良い友人にでも「食事をご馳走するから、私の良い所を褒めて!」または「紙に私の良い所を書き出して!」とお願いしてみましょう。
それ位なら、友人も協力してくれるでしょう。
例えそれがお世辞だとしても人の脳は都合良いのもで「褒められた」と認識します。
なので、気にせずどんどん褒めてもらいます。
週末などに女子会で「お互いを褒め合う時間」を作っても良いですね。
「A子っていつも可愛いよね〜!」
「B子も可愛くて服もセンスあるよね!」
「C子は本当に優しくて美人だよね!」
はたから見れば、変な集団かもしれませんが、気にせずどんどん褒めてもらいましょう。
でも一つ注意が必要です。
否定的な人からは意識して距離を置くようにしないと、あなた自身が否定的な意見で気持ちが落ちてしまいます。
否定的な人からは、できる限り影響を受けないようにすることです。
スポンサーリンク
③他者を承認する
これは②でも書きましたが、人を褒めるということです。
「それイイね!」
「素晴らしい!」
「素敵だね!」
「可愛い!」
と他者を承認し褒めることで、どんどん良い気が循環していきます。
これを「良循環」と言います。
例え相手が褒め言葉を、受け取らなくても良いのです。
一番大切な事は、あなたの口から「人を褒め承認する言葉を出す事」なのですから。
あなたが話している言葉を一番聞いている人は誰ですか?
親でも友達でもありませんよね。
そう、それは紛れもない「あなた自身」です。
どんどんあなたの良い言葉を、あなた自身に言い聞かせましょう。
他者を承認し褒めることは、自分自身を褒めることと同じですから。
このたった3つのことを心がけ、毎日実行することによって少しずつですが、自信がスクスクと育っていきます。
意外と簡単ですが、本当に効果は絶大です。
スポンサード リンク
自信を持てるようになるとできること
【エフィカルシー(自己効力感)】
カナダ人の心理学者、アルバート・パンデューラが提唱した、エフィカルシー(自己効力感)というものがあります。
これは自信をつけることによって、自分は目標を達成できる能力があると思う力です。
自信を持つことができれば、今まで「どうせ私なんか…」と卑下していた気持ちが何処へやら行ってしまいます。
そして「なんだか私だったらできるような気がする。」という気持ちに変わり心がアクティブになります。
そして「どうせ私なんか…」と思って目標に挑むより「なんだか私だったらできる気がする。」と挑んだ方が「成功率が高くなる」ことも証明されています。
これがエフィカルシー(自己効力感)です。
自信を持ち、アクティブになれるように、まずは①〜③を毎日欠かさず続けることです。
人は習慣の生き物です。
普段しないことは、なかなか続きません。
だからこそ、このページをブックマークし毎日見返すか、スマホの待ち受け画面に
①自分で自分を褒める
②褒めてもらう(否定する人と距離を置く)
③他者を承認する
とメモしたり、写メを撮って設定してみましょう。
大丈夫!
最後まで読んだあなたなら、きっとできますよ!
あなたに幸せが訪れますように。
スポンサーリンク