目次
不安に押し潰されそうな時の対処法と不安の消し方!どうやって不安と付き合っていくか?
「人間関係から生まれる不安」
「恋愛から生まれる不安」
「将来、未来の不安」
私達は常に大なり小なり、不安を抱えながら生きています。
今回は「不安はどこから生まれてくるのか?」「不安の対処法」「不安の消し方」についてお話しさせて頂きます。
こんにちは、clover leaf 心の調律師の末廣真證です。
LINE@から「心のお薬ブログ」を配信しておりますので、是非この機会に友だち追加をして下さいね。
今回の「心のお薬ブログ」を最後まで読んでいただければ、あなたがもし不安に襲われても今後は冷静に対処でき、不安を消すこともできるでしょう。
では早速、本題に入りましょう。
スポンサーリンク
不安はどこから生まれるのでしょうか?
不安で眠れない夜に、あなたに知って欲しい事があります。
まず「不安」というものは、今実際に起きている事ではなく「近い将来に実現してしまうと怖いこと」や「起こってしまう可能についての怖れ」という事を理解しましょう。
不安はあなたの頭の中で作り出し、生まれたものです。
わかりやすく例を出してみましょう。
普段なら何気なしにトイレやお風呂に行けるのに、心霊番組や恐い話を聞いた後、怖くなってトイレやお風呂に行けなくなったりしませんか?
トイレやお風呂は普段とは何も変わらないはずなのに、心霊番組を見た後や、恐い話を聞いた後は「何か得体の知れないモノが、出てくるかも知れない…。」と、勝手に思い込んで不安になっている状態です。
それと同じで、あなたが今抱えている「人間関係の不安」や「恋愛の不安」、「将来の不安」も同じ原理で生まれてきます。
そして不安というのは、「怖いと感じれば感じるほど、大きくなる」のです。
この事を理解した上で、不安の対処法についてお話し致しますね。
スポンサーリンク
不安の対処法は、まず外に出すこと
不安の対処法としては、まず始めに心や頭の中で抱えている「不安を外に出す作業」が必要になります。
「不安を外に出す作業」をすることによって、あなたのその不安が「客観視」できるようになり、「視野を広げる事」ができます。
どのような作業かというと、あなたが不安に感じている事を「全て紙に書き出す作業」です。
少しめんどくさいかもしれませんが、まずはやってみる事です。
この際なのでブログを読みながら、ノートとペンを用意して紙に書き出してみましょう。
頭の中で全て考え解決できる人もいますが、とても稀です。
大体の人は頭の中だけで考えていると、色々な感情、外部からの刺激(いわいる情報)でベストではない答えを選択してしまいます。
その場しのぎはできるかも知れませんが、不安の火元を消さずに、必死で煙を手で払っているようなものなので、いつまでたっても根本的な解決ができません。
書き出すことで、今まで見えてこなかった「本当の不安の火元」が分かります。
火元が分かれば、後は簡単です。
では次に、不安の消し方についてお話します。
スポンサーリンク
不安の消し方、解決方法とは?
不安を外に出し、紙に書き出す作業をお話しました。
では先程、不安について書き出した内容を見て、「どのような解決方法があるか?」と考えながら深掘りしていきましょう。
とは言っても、あまりにも大きな内容だと解決しにくいので、そのような場合は細分化しましょうね。
さてどうですか?
細分化はできましたでしょうか?
では、例として「不安A」を「問題A」とします。
その「問題A」に対して、「あなたは今後、どんな状況にしたいのか?」の「答え(ゴール)」を決めます。そして「問題A」から、あなたの「答え」までの「提案」を思いつく限り書き出しましょう。
(例題)問題A+提案=あなたの希望
という感じです。
できれば5つ以上の提案が出せるように、あなたの頭で考え絞り出しましょう。
提案を書き出したら、次はその提案の中から「あなたが少し頑張れば出来そうな事」を選びましょう。
かなり一生懸命頑張らないと出来ない案は、とりあえず置いておきます。
最後に、あなたが選んだその提案を実行に移す事です。
そうすれば、今あなたが抱えている不安の対処法が分かり、不安を消していく事が可能になります。
行動に移したけど、うまく解決出来なかった時の対処法
もしあなたが選んだ案で、うまくいかない場合もあります。
これは避けて通れないかもしれません。
しかし、うまくいかなかったのは間違いではなく、「うまくいかなかった方法を見つけた」という事です。
なので、結果オーライです!
また他の案を実行したり、新たに書き出し実行してみましょう。
スポンサーリンク
最後に…
不安というものは、人生の中で切っても切れないものです。
だからこそ、不安とどう付き合っていくかなんですよね。
「不安」は放置していると、心の中でどんどんが巨大化し、やがて「恐怖心」に成長します。
恐怖心に成長する前に、少しずつ不安の芽を摘み取る事が大切です。
いわゆる、心のメンテナンスですね。
そして、不安を消し去る事ができる唯一の方法は「行動」すること。
不安になって「どうしよう…どうしよう…」と焦るのではなく、一度冷静になる為に紙に不安を書き出し、その不安の正体を知り「どうやって対処すべきなのかな?」と戦略的に考えて行動しましょうね。
考え出した上で「今は行動に移す時期じゃない」と判断をしたのならば、それも一つの方法です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
あなたに幸せが訪れますように。
スポンサーリンク