目次
ネガティブな自分を嫌いになっていませんか?実は大切なネガティブ思考!
落ち込んだ心に希望を与える
あなたの心のアドバイザー
心の調律師 末廣 真證です。
何だか毎日に彩りがなく、
何をするのもネガティブに捉えてしまい、
億劫になっていませんか?
気付けば周りとの幸せ度と比べ
「あぁ…なんか私ってダメだな…」
と自分自身でネガティブな方へ
考えてしまい、
どんどん自分を追い詰めていませんか?
ネガティブ思考の自分と比べ、
ポジティブな人がとても羨ましく見えて
「自分ももっとポジティブでいなきゃ」と
思うけど、なかなか抜け出せない時って
ありますよね。
「ポジティブに生きれれば、
どんなに人生楽しいだろう…」
そう思ってしまう事もあります。
どうしてもネガティブ=暗い、
ポジティブ=明るいというイメージがあり、
ネガティブはいけないものと思っている方も沢山います。
本屋でなどでも
「ポジティブに生きる!」
「プラス思考ですべてはうまくいく!」という
タイトルが沢山並んで、
まるでネガティブがいけないことのように
見えてきます。
しかし、本当にネガティブは
いけないものでしょうか?
少し深掘りしていくと、
実は「ネガティブ思考はとても大切なこと」だと
わかってきます。
スポンサーリンク
ネガティブの良いところは、用心深いこと。
ネガティブって、
実はとても大切な思考なことを知っていますか?
これは面白いお話ですが、
人間が地球に生まれ知恵を持っていても、
みんなポジティブだった場合、
既に人類は絶滅している可能性があります。
人類が今いるのも、
ネガティブな思考を持っていたからです。
ネガティブ思考により用心深くなり、
何が起きても対応できる体制が付きます。
例えば…
「もしかしたら寝ている間に、
獣に襲われるかもしれない。」と
不安が出てくると、安心して寝れるように
住居を作ったり、誰か見張りを立てたりします。
「冬の寒さを越せないかもしれない。」と
感じたら、まだ季節が暖かいうちに
食料を確保したり、
麻で冬を越せるような服を作ったりします。
もし、人類皆ポジティブなら
「きっとなんとかなるよ〜!」
「大丈夫!大丈夫!」
という感じで、きっと絶滅している事でしょう。
ネガティブな人は不安要素を
見つけるのが得意なので、
そのネガティブをうまく活かす事に使えば
ネガティブも悪くないのです。
スポンサーリンク
ポジティブに見える人も、実はネガティブな部分を持っている
実は、周りから見ても
いつも元気でポジティブな人でも
ネガティブな部分を持っていたりします。
ただそのネガティブな部分を
人前で見せないだけであって、
1人の時に深く悩んだり辛い思いをして
心の葛藤をしている時もあります。
ただ、ポジティブな人はいつも
「どんな気持ちでいたいか?」
ということが自分で分かっています。
いつも元気な自分でいたい。
明るい太陽の様な自分でいたい。
周りを楽しい気分にさせたい。
その為に、自分のネガティブな部分を
出さないようにしているのです。
全てのものに陰と陽があるように、
人も同じく表と裏があります。
それでバランスを取っているのです。
ネガティブばかりでは
自分自身の気持ちも滅入ってきますし、
ポジティブばかりでは疲れてしまいます。
なので、ポジティブは正義!と思い込まず、
うまくネガティブと付き合っていきましょう。
スポンサーリンク
ネガティブな部分も含めて、私だと受け入れる
「ネガティブな自分が嫌い!」と
感じているのなら、
まず自分自身の中にある
ネガティブな要素を受容(受け入れる事)しましょう。
「私にはネガティブな部分があるけど
それも含めて私。全て受け入れよう」
そう考え、ネガティブな自分を
それ以上嫌いになったり傷つけたりしない事。
あなたの事をあなた自身で否定したり
嫌いにならないで下さい。
これ以上あなた自身を
苦しめないで下さい。
全ては自分自身を受容し、
大切にすることから始まります。
受容する事で、自分自身の心と
向き合う事ができます。
そこで初めて「私はどんな気持ちでいたいか?」と、
自分に問うことで、あなたの本当の心が見えてきます。
まず自分の嫌いなネガティブな部分を受け入れ、
あなた自身の事を大切にすることから
始めてみましょう。
あなたに幸せが訪れますように。
スポンサーリンク
[…] ネガティブな自分を嫌いになっていませんか? […]
[…] ネガティブな自分を嫌いになっていませんか? […]
[…] ○ネガティブな自分を嫌いになっていませんか?実は大切なネガティブ思考! […]
[…] ○ネガティブな自分を嫌いになっていませんか?実は大切なネガティブ思考! […]